マイブログ リスト

2021年3月28日日曜日

【第50回】『スマホ脳になってませんか?』

  生駒市内の桜も八分咲き以上のところが多くなり、来週には満開の見どころとなることでしょう。菜畑町にあるスーパー万代の裏手、竜田川沿いの桜並木は毎年見事な花を咲かせてくれます。新型コロナ感染者が再び急増して、第4波に入ったと考えられますが、感染対策をしっかりとして、近場でのお花見を楽しみましょう

お花見】フレーム・背景のイラスト【無料素材・おすすめ】 | じゃぱね ...

 さて、先日近鉄奈良線、大和西大寺駅~新大宮駅間の線路移設と高架化あるいは地下化を行うことが、正式に発表されました。平城旧跡を横切って走る電車もそれはそれで絵になるのですが、やはり踏切での渋滞が問題となっていました。私が高校2年生までは新大宮駅は無く、奈良駅寄りの「油阪」という地上駅で下車して、船橋商店街を歩いて通学していました。油阪駅からは路面電車のごとく、車と同じところをトロトロ走り奈良駅に到着します。そのころは奈良駅も地上にあり、鹿が改札口にふらふらとやってくることは日常風景でした。肝心の工事ですが、2041年着工、2060年完成予定とのことです。完成予定の頃、世の中はどうなっているのでしょうか?交通機関はほぼ自動運転になり、車も空を飛んでいるかもしれませんね。そう考えると、今から2000億円の予算と40年の年月をかけて工事をやる必要性があるのか、はなはだ疑問に思います。それからもう一つ、リニア新幹線がこの国にとって本当に必要なのか、私は見直されるべきだと考えています。東京-大阪間のリニア新幹線が計画された頃と今では世の中の仕組みが大きく変わってしまいました。コンピューターの急速な発達によるネット社会となり、さらに今回のコロナ禍で、仕事のあり方が根本的に変わりました。すなわち、出張しなくても、リモートワークやWEB会議で仕事をこなすことが可能になってきました。東京―大阪間を1時間で結ぶリニア新幹線に乗って移動する意義があるのか、考え直す時期に来ています。約10兆円と云われる予算を国民の健康と国防に回してほしいと思います。

 インターネットが発達し、デジタル機器が普及した今、われわれは否応なく情報過多社会に身を置いています。片時もスマホを手放せない生活になり、接する情報量がこれまで以上に増大。ある試算によれば現代の情報量は江戸時代の360倍といわれています。数年前から脳の機能低下をさす「脳過労」という言葉が聞かれるようになりました。「脳過労」の主な原因が、一度に大量の視角情報が飛び込んでくるスマホの使い過ぎにあることから、「スマホ脳」とも呼ばれます。パソコンに容量があるのと同じように脳にもキャパシティがあり、情報を入れすぎると処理機能が衰え、新しい情報は入りにくくなります。ところがスマホ依存症になれば、どんなに情報を入手しても、自分に必要な情報が不足していると不安になり、より多くの情報を得ようとし続けます。そして集まった情報を取捨選択しないでずっと保持してしまい、記憶力だけではなく、判断力、思考力、感情コントロールといった多くの脳の働きも低下させていきます。すぐにスマホに手を伸ばす生活を見直し、使い方にメリハリをつけることが大切なようです。

 さあ、週末の「1日スマホ断ち」から始めてみてはどうでしょうか。